さくる人、さくらぬ人。/らし

 

 

 

Auther : らし
Circle : おとといあさって
Twitter : @rashi_catwillow
紹介文 : 桜が絶滅したので電気で光る人工のサクラを設置したけどエネルギー不足でそれも撤去されちゃった社会のお話です(ややこしい)

 

 

 

2件のコメント

  1. こういう「さくら」の言葉の使い方、面白いです。
    「さくら」も時が流れれば、別の言葉、動詞等になるのかも。
    このおじさん達は取り敢えずお酒が飲めれば良いと思いますが(笑)

  2. 年配者の方たちは、散ったものに何かを重ねて思ったり、美しいと感じたりしてるんじゃないか、と思いました。
    光り輝く旬の時期よりも、散った後に思いを重ねる年配者たち。
    読んでいて、少しづつ私もそちら側に感覚が移っていっている気がする……と読んでいて年齢を感じました。
    年配者の方たちがお酒を飲みながら<さくる>ことを満喫している満面の笑顔が思い浮かびました。

いぐあな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です